JISキーボードはPCの中心にホームポジションがないからやっぱりいわかんがある
世の中をシンプルに
本当に大事な世界
昨日はテニス
太陽の下で行うテニスは学生の頃をおもいだしますな
コロナ期間に何回かやって昔の感覚を取り戻しつつある
試合に出る気もないし、スクールに行く気もないし、なぜうちに行ってるかというと
体力を回復させるためだ
そして運動した後はやはり頭の回転がいい
いろいろなことを吸収できるしよく入る
中学校時代の校訓
「勉強する、運動する、仕事する」
は間違いではないようだ
過去との完了を作ってきた
富中の中野くん
県の大会でも指折りの名選手
第1シードの彼と3回戦で当たってても足も出なかった
1回戦、2回戦は楽勝だっただけにここからが自分の試合
彼に勝てるかもという淡い期待と負けても申し分ない相手という
かっこいい感じ
結果は6ー0での大敗
まあしょうがないという自分の裏側に
悔しさがあふれていた
どんな相手でも負けるのは嫌なのだ
負けるのが嫌なのだ
彼への負けたくないという気持ちに完了
そして負けていいわけではない
これからは勝ち続けるのだ
テニスに行くには家の近くの公園に歩いて30分かかる
ウォーミングアップも兼ねている走っては行かないが
この時間は僕にとってめちゃめちゃ有意義な時間
与沢翼さんのYouTube を見たりDaiGoの動画をPodcastがわりに流しながら
歩いていく
昨日は与沢さん
彼の生き方、考え方は好きだ
カメのように生きるという彼の言葉
これからはウサギの時代ではなくカメの時代
ビジネスにおいて誰かの融資を受けたり借金をすれば一瞬で成果は得られる
それでもいいんだけど
手に入れた瞬間のことを考えて欲しいと彼は言っていた
ビジネスで成功する、でも借金まみれになってしまっては結局なんのために成功したかわからない
起業しても、株式公開して株主が経営権を持つレベルにまでなってしまっては結局それは自分の会社ではないんですよね
これって本当に自由なのか?
これからの時代は、何か一気に成し遂げる時代から
コツコツ積み上げていく
言うなればウサギのように派手さはないし時間もかかるし
でも、何かひとつこれだけは誰にも負けない唯一無二のもの
これを成し遂げましたというのがこれからは大事にされていく時代だ
何かを成し遂げるというのは
毎日やること
毎日毎日、雨の日も風の日も、二日酔いの日も
とにかく毎日やること
毎日やるのはすごく大変
継続する力とかいろいろなテクノロジーが出ているけど
とにかく何かを継続することって本当に難しい
与沢さんは呼吸するようにやるということも言っている
呼吸、食事、睡眠などと同じレベル
細胞活動レベルで、毎日継続できる人は強い
朝起きてグダグダしているようではだめ
めんどくさいとか、疲れているとか言っても呼吸はしますよね
それと同じレベルで何か物事をやる
そんなことできるわけないという人はやらなくてもいい
でも、何かをマスターすることに興味がある人は是非採用したらいい会話かもしれない
さて、今の日本はいろんな誘惑が多い
お酒や趣味、道具、様々な誘惑がたくさんある
そしてそれは、豊かな暮らしをあなたに提案してくれると言っているが
実際にはそれなしでは生きれない不自由さを与えていると言ってもいい
勉強用の机も
趣味の映画も
漫画も、かっこいいPCも
Appも
世の中のそういうものは
人を不自由にするのだ
僕はそういうものを買って得られるもの
によく踊らされる
新作はいい真新しい、斬新
流行りの店、行ってみたい
ハリウッドスターと一緒 優越感
そういうfeelを僕は大事にしてきた
feelも大事なんだけど
それを手放すとお金が余った
だからfeelよりもお金なんだ
そしてお金で得られるfeelは意外と大したことない
それよりもそれに打ち勝った自分にすごく達成感がある
我慢みたいなものなんだけど、、、
これはすごく大事な気がする
僕にとって大事なのは、
自由な時間なのだ
そして世界とつながっていること
アウトヒアであること
僕のコミットは
インベスター
世界で一番裕福な投資家であり
時間とお金を持ち
自由であることを手に入れるのだ
おまけ
カメのように生きる 21日続けば1年続いて、一年続けば一生続く
僕の強みはダンスできること 弱いところは準備が苦手
お金をもらうにはアウトプットであり価値のあるアウトプットにはお金が発生する
ダサい戦略
かっこいいって大変カッコよさをキープするのにすごくコストがかかる ダサいって一つの価値 そしてどんなに頑張っての一生完璧なものはできあがらない
(今日のタイトルは久しぶりに外出してるたいつもは外付けのキーボードだがノートPCの付属キーボードで打っている為打ちづらいという話)