世界統一政府について

2022年12月28日

世界を統一したいみたいです


え?

という方も多いですよね


正解を統一することを支配者たちはしたいのです。


理解できない人もいるかもしれませんが

知ってる人は常識ですよね


これを知ってるかどうか

マスク 対 反マスクのような

二極化が起きています


世界を統一するということはどういうことなのでしょうか



今の管理社会について


今世界はいろんな人が管理していますよね。

国という管理で言えば各国の大統領がいてその人が国を納めていますね

その国単位での管理体制があります

税金や教育 福祉 法律 などなど


今その管理体制を変えたがっています

誰がといえば

大統領の上の存在がです


なんだかファンタジーに聞こえる人もいますね

ファンタジーとして聞いてもらっていいですのでお楽しみください


もうこの時点でなるほどとなっている人もいますね

引っ掛かりが取れた方はおめでとうございます


ピンと来てない人がほとんどだと思います


今の一般的に呼ばれる社会とは管理システムなのです

会社員の人

あなたは会社に管理されています

会社は国に管理されています


ざっくりですが

細分化するのはきりがないので端折ります


もちろん皆さんがお支払いした税金は

日本がまとめて他の国に税金として払っています

税金という形ではないですがね


トップの視点に立つと

あまり中間に業者が入ると色々都合が悪いですね

中間マージンも取られるし

抜け道も作りやすくなってしまう


合法的な節税をトップが許すでしょうか?

どうにかしてそれも奪いたいですね。

納めるのは当然というトップです

ジャイアンがのび太のものを取ることに

何も感じないように

したの人は上の人に払うのは当然

むしろもっと払ってもいいぐらい

だいぶ据え置きですよぐらいに思っています

我々が取りすぎだよ!と怒っているように


だから

中間の人は上の人から

もっと納めるように言われています

年々要求が上がっています

もっとよこせ

利益をだせ

なんで出ないんだ

これが悪いからだ

こうすれば庶民は気持ちよく金払う

こうしろ!

施策的に口を出されることもあれば

今後世界ではこういう方向性で行きますと言って

無理難題を言ってきます

ただでさえ上納が厳しいのに

その方向にもついて来いって言われます


いやいや他人事なんで言えますけれど

大変ですよねー!


でもその中間のしわ寄せは我々庶民に落ちてきます

そしてかなり無理が出てきています。

というか限界をとうに突破しています


搾取ができなくなってきています。

そうすると上納ができなくなってきました。


するとトップはどう考えるでしょうか?

そうです。

リストラですね。

上納できない中間は必要ないですね。

Fireです。クビです。

昔は中間の人が必要だったんです

中間がトップと国民の繋ぎになっていたのです

でも今はもう必要ありません。

なぜなら、、、、疑問を持つ人が激減しましたし

反抗する人も減りました

搾取するのが今の時代は簡単になったんですね

結構前から中間の存在は必要がなかったんですけれど

存在しててもいいと思ったから残しといた

けれど今はいらないからクビ

中間がもらってる分も上納しろ

という感じですね。


中間が抜けダイレクト搾取へ

もう中間はいらない

仕組みも十分できたしこれからは払っている人と払っていない人を明確化して

いかに払っていない人を払わせるかが大事な時代です


そうです

ここからが管理社会の腕の見せ所です

ではどうやって管理させるか

最適なものがデジタル化ですね。

皆さん最近デジタル化が早いと思いませんか?

デジタル化が進むといろんなことが可視化されていきますよね!


便利=管理

デジタル化はあらゆることを明確化します

例えばエクセルを使って数字を入力するとグラフが出たり

前年比、昨年比とかの比較が簡単にできますね

顧客管理システムでは来店回数、頻度、支払い単価

好きな傾向までわかります

コンビニのレジではどの地域でどの年代が何を買ったか

その膨大なデータをもとに販売戦略を考えますね。


このようにデータがもたらすものは人が感覚では体験できない

現実的な比較が可能になりました。企業も大きな恩恵が受けられています


ご家庭では家計簿アプリがいい例ですね。

紙で書くのは面倒

スマホがあればいつでもどこでも

入出金の入力ができる

口座を紐つければどの銀行にいくら入っているかだけでなく

振り込みや入金も自動で反映される

他にはレシートにしかかかれないポイントや

クレジット、証券口座も紐つけられ

全ての資産が一目で管理できます


交通系ICの場合

私が電車でいくら引かれたのかがわかりますね

後で乗車履歴をネットで見れば

どこからどこまで乗っていくら使ったというのがわかります


このようにデジタルの便利さと管理体制というのは

密接な関係があります



デジタルな便利さと管理するというシステムの関係を見てきました

デジタルが進むということは管理するシステムが進むということが言えます


2019年の騒動からデジタルが進んできました。

私の仕事のUber Eatsなどのフードデリバリー

人は何をどのくらいの頻度で注文したか

コンビニでは地域性を特定できましたが

フードデリバリーは個人単位で

誰が何をどのくらいの頻度で食べるのか?

がわかるようになりました


それ以外にもリモートワークやリモート授業などこの3年で

たくさんのデジタルが普及し管理するシステムが構築されました


さてトップの人は

中間をクビにしたいといいました

そのための体制を整えてきました

まだまだだと思いますが以前よりかなり前進しました


でもまだ中間をクビにできません

肝心な税金のデジタル化が進んでいません


この状態でクビにしてしまっては

取れるものも取れなくなってしまいます

誰が払っているか払っていないかわからなくなってしまい

もし払わない場合、取り立てに中間の人の力を借りなければいけません


それでは困りますので

トップはどうにかしてこのデジタルを構築しなければなりません


もちろんこれを構築した後は

中間をクビにしますので

この構築の功労者には

このデジタルの管理する権限と影響力を与えようという感じですかね


だからこれを成功させることがこれからの時代の権力者になります

やってる側はゲーム感覚だと思います。

ただクリアするのが楽しい

少年がゲームしている感覚ですかね。

というかもうクリアした気になっていますね。

ちょっとつまらないと思っているかもしれません。


さてさて何のことを言ってるかわからない人もいると思いますが

マイナンバーカードですね。


デジタル化することは管理する体制といいました


家計簿アプリが個人の資産を管理できるように

マイナンバーカードが普及することで

個人の税金の支払いが管理できます。

マイナンバーカードがあれば税金の支払いを

オンライン上で決算できるんですね。

会社員の人は

は?

みたいな話でしょうが、、、

個人事業主さんや経営者さんは当たり前ですね。

会社員さんは会社ルートで支払ってるので興味もない話だと思います

ちなみに会社員の人がマイナンバーを持つことで

きちんと会社を経由して支払っていることが確認できます


マイナンバーカードの普及が管理体制につながります

もちろんこんなカードがなくても管理されていますし

支払ってなければ二人組のブラックスーツが家や会社に来ます


大事なことはシステムを構築して管理化して

必要のない中間をクビにすることなのです。


中間がクビになっても関係ないし庶民にはどうでもいい話

むしろそれで社会が良くなるなら良いのでは?

という人も多いと思います。

便利にもなりますし

何も問題ない、むしろポジティブなのではないでしょうか?


いいえ、、、

大問題なのです。

これが大問題なのです。

何が問題か

私が体験した例でお伝えしますね。


私が働いているUber Eatsというフードデリバリーでの仕事についてです

これは客、配達員、お店

全てがデジタルで管理されています。


まず配達員は本人確認登録をしアカウントを作ります。

お客さんもです。お店も当然ですね。

そしてお客さんが注文するとお店が受注し、近くの配達員を探します

頼まれた配達員はお店に行き商品を受け取りお客様に届けます。


お客様は代金をUber Eatsに支払いそこから配達員に手数料を

お店は売上の一部をUber Eatsに支払います。


ある日のことUber Eatsは配達員へ支払う手数料を大幅に下げたんですね

いわゆるスリコ(300円でスリーコインという意味)です

ツイッターでは大炎上でした

中にはUber Eats Japanに直接連絡した人も多いですが聞く耳は持たれません

今となってはもうその中でやるしかないとして

皆さん一生懸命やっています


このようにデジタルが確立している場合

急な変更が可能になります

もちろんそれはトップに対して有利になるために使われるものになるため

我々庶民のためには一切使われない機能です

タチが悪いのは声に出して訴えられる場所がありません。

当たり前ですね。中間がいませんのでそんな文句を

トップはいちいち聞いてられません。

ヘルプはもちろんあります。トラブルシューティングな対応はチャットで行われますが

それでもお客様先でのトラブルや事故などの窓口など

そのようなものです。

スリコがもとに戻して欲しいと訴える場所さえありません。


これが税金になるとどうでしょう

いきなり税金が上げることができます。

中間はいませんからトップは聞く耳はありません。

その行き場のないストレスはどこにぶつけますか?

こんなことはおとぎ話ですか?

消費税が導入された平成元年の時は3%でした

それまではなくても国は回されていました。

それが今では10%では足りない

20%それ以上でないと言われています。

トップは我々から取れるだけ取りたいのです。

我々ができるだけ払いたくない

言い換えれば自分のところに残しておきたい

さらに言い換えればトップにいくお金を取りたいように


世界統一政府ができれば

トップの人はもっと暮らしやすくなります

そこの欲に限りはありません

これが完成すればさらに次の彼らのための暮らしやすい社会へ

いつまで私たちは彼らのゲームにお付き合いするのでしょうか


もう疲れませんか?

彼らについて行くゲームを十分にやってたのしかったですか?

この先の未来に本当に楽しかったと言える人生が手に入れる

映像が見えますか?


でも怖い

そこから出るのは勇気が必要です。

でもその勇気が現実を変えます


デジタル社会に私は付き合いません

だからマイナンバーカードを返却します。


皆さんはどう感じるのでしょうか?

長文&素人の読みづらい文章

お読みいただきありがとうございました。



© 2019FreeFreeFree
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう