自分が不機嫌な時の対処法

2021年09月10日

不機嫌になった時の対処法は下の3つです


  1. 嫌いなものから遠ざかる
  2. 好きなもの、機嫌が上がるものに没頭する
  3. (事前準備 自分の好きなことのレパートリーを持っておくこと)


それでは解説していきます



嫌いなものから遠ざかりましょう。

当たり前かもしれませんが嫌なことがあったら

できる限り「それ」から遠ざかりましょう

嫌な上司と会話しない

視界に入れない

めんどくさい営業の話は受けない

できるだけかわしていきましょう。

以前意見をくださいと言われて

思ったこと伝えたら否定されたことがありました

時間の無駄だなと思って以降意見を聞かれることがありますが

よっぽどのこと以外は伝えないようにしています。

嫌なことをどんどん排除していきましょう。

それで成長するんですかと言われますが

そんなストレスに対応するための成長は僕は

成長する必要がないと思っています

嫌なことに対して努力と根性により成長し獲得するスキルは

嫌なことを我慢して乗り越えるだけのスキルです。

だったら最初っから自分の好きなことや楽しいことにつぎ込む

努力とか根性の方が楽しいと思います。

なので嫌なことは我慢する必要なし

乗り越える必要なし

もっと気楽にご機嫌に成長しましょう。

(本当に楽しいと努力しているとか我慢しているとか感じずに

成長できます)



好きなもの、機嫌が上がるものに没頭する

無事にかわすことができるとほんの少しでも時間ができると思います。

一瞬でもいいので好きなものに没頭しましょう。

好きな音楽を聴くとか

好きなアニメを見るとか

好きな本を読むとか

ぼーっとするとか

タバコを吸うとか

漫才を見るとか


さらに時間が確保できるとしたら

筋トレするとか

カメラを撮るとか

ラーメン食べるとか

雑貨屋に行くとか


好きなものに触れると

テンションが上がります

そうすると嫌なことも忘れると思います

モチベーション高くして次の行動をすると

生産性も上がるので

少しでもいいので時間を作りましょう!



事前準備 自分の好きなことのレパートリーを持っておくこと

不機嫌になった時に一番大事なのはこれを準備しておくことです

皆さん好きなものってあると思うんですけれど

自然にその行動をしてしまっていて

あんまり認知している人が少ないんですね

例えば私なら音楽が好きなので

嫌なことがあったら音量を上げて

外の音が聞こえないように遮音性の高いイヤホンやヘッドホンを使って

好きな音楽に没頭します

特に低音が響く音楽が好きです。



まとめ

以上ですが今回かなり抽象的な内容になってしまいました。

できるだけご機嫌な時間を増やすこと

これだけです。

1日の中でネガティブな時間ができたらすぐにリセットして

ご機嫌時間を作るよう意識して

昨日は10分ご機嫌だったけれど今日は15分ご機嫌な時間を作った

みたいな感じで少しずつご機嫌な時間を増やしていけると

人生の質も上がっていくと思います。


それでは皆さんご機嫌でー!



© 2019FreeFreeFree
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう