ご機嫌は朝に作りやすい

2021年09月08日

毎日ご機嫌さんであることは

人生に対してもすごくメリットが

大きいと思います。


毎日ご機嫌であるための

コツとして朝の時間がすごく重要です


ご機嫌でいることが

1日の最高のスタートになります




なぜ朝の時間がご機嫌を作りやすいのか

 1 フラットなメンタルであること

 2 睡魔が少ない

 3 想定できる状況を作りやすい

 4 毎日大体同じ感じ


細かく解説していきます


1のフラットなメンタルについて

 機嫌が悪くなる時って大体自分にとって嫌なことがあったときですよね

 それ以外にも色々あると思うんですけれど

 大体これに当てはまると思います

 朝って基本寝坊するとかのイレギュラーを除いて

 何もないことが多いと思うんですね

 なのでフラットな状況が作りやすいと思うんです

 メンタルがマイナスの時からご機嫌にするのって大変だと思うんですけれど

 フラットな時の方がご機嫌にシフトしやすいので

 朝の状態はご機嫌になりやすいのです


2の睡魔がすくないについて

 睡魔が少ないことがご機嫌になることにどう重要かというと

 これめちゃくちゃ重要なんです

 ご機嫌になるにはある程度の自由な時間が必要になってくると思います

 例えば音楽を聞くにも3分とか長いと7分とか

 1曲聴くのに必要ですよね

 美味しいものを食べるとかでも

 基本的に起きていなければいけないですよね

 睡魔があるとストレスを感じて目の前のことに集中できなくなるし

 最悪の場合イライラして不機嫌になります。

 朝は寝起きでもう少し眠いというのはあっても

 他の時間に比べると格段にこのストレスがないです。


3 想定できる状況を作りやすい

 これも重要で起きた時ってある程度状況を想定できますよね

 メンタル的にもフラットなので一番行動をコントロールしやすいんです

 特に何かやろうとした時に邪魔がはいることもなく

 メンタルからくる行動が一番取りやすい時間でもあります


4 毎日同じ状況

 想定できる状況を作りやすいということの補足みたいになるんですが

 例えばみなさん寝る時にスマホって充電しますかね?

 大体の方はすると思うんです。

 私も必ずしていて、どうしても疲れて寝てしまう時もあるんですけれど

 ほぼほぼしますよね。

 そうするとだいたい朝起きたら充電し終わっていて

 起きたらゲームを楽しんでいる時もあるんですけれどこんなふうに

 大体起きたら同じ状況になっている(再現性が高い)んですよね

 なのでみなさんがご機嫌になるために

 何かしようと思ったら継続しやすいんです

 人生って今この瞬間の繰り返しなので

 今日ご機嫌でも明日明後日、

 不機嫌だったら人生の質って下がっちゃいますよね

 なので再現性が高いのはすごく重要なんです。


まとめ

 以上ご機嫌な毎日を作る時間として

 朝が一番重要性について

 お伝えさせていただきました。

 

明日はどうやってご機嫌になっていくかについて話していきたいと思います。

それではまた!

© 2019FreeFreeFree
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう