優しさについて
優しくしましょう
わかっていててもなかなかできないですよね
なんでかというと
ご機嫌さんじゃないからではないでしょうか?
道徳とか
倫理とかあまり好きではない私です
優しくしましょうと言うのも一般論で
人に優しくすることが大事と
知ってはいるものの
その本質について考えたことがある人は
少数かもしれません
なぜ優しくすることが良いとされているのでしょうか
また皆さんはなぜ優しくすることが良いことと認識しているのでしょうか?
いやいや当たり前じゃないですか?
そんなこと考えるようなものではないですよ
普通じゃないですか?
と思う方もいるかもしれません
なぜ普通なのでしょうか?
オギャーと生まれたその瞬間から
「優しさは大事だよね」
という皆さんでしたでしょうか?
いつから優しくすることは大事と
思ったのでしょうか?
そもそもやさしくするというのはなんなのでしょうか?
優しさとは・・・
本題に戻りましょう
皆さんが誰かに優しくするを邪魔している要因は
ご機嫌かどうかです。
人はご機嫌な時
優しくなれます
逆に不機嫌な時は
感じ悪くなります
経験はないでしょうか?
上司に理不尽な注文をしてきた
大事な約束に友達が遅刻してきた
買い物している所の店員さんが
無愛想で雑な対応だった
かなり不機嫌になりますよね
でももし皆さんが
これらの事象が起きる前に
嬉しいことがあったらどうでしょう
例えば
理不尽に上司から注文される前日に
付き合っている人にプロポーズして
成功していたらどうでしょうか?
そもそもが人生最高!みたいな状況なので
いつもだったら嫌だな〜って思うことも
この日ばかりはいいですよー!
って気持ちよく引き受けたり
なんだったら上司が結婚していなかったら
逆に仕事しかない人生なんだなと思って
むしろ引き受けてあげたくなる人もいると思うんですね。
ちょっと例が極端ですけれど
人に対して優しくすると言うのは
自分の機嫌がいいと
簡単にできてしまうんです。
だからご機嫌でいる人って
人間関係が良好だし
ビジネスにおいても活躍しますよね
正社員だけじゃなくて
アルバイトの学生さんでも
大好きな歌手のイベントのチケットが当たったら
その日のバイトって上機嫌になるし
きてくれたお客さんに笑顔で対応してる人も
自然な笑顔でいいなって思ってもらったり
一緒に働いてくれているバイト同士にも優しくできると思うんですね
ビジネス以外のシーンで言うと
家族と同居している人も良い影響があると思います。
私の好きな夫婦で配信しているYoutuberさんもいつも笑顔です。
元々車中泊しながら旅行に行ってご機嫌で生活していました
今はそういう動画は上がっていないんですけれど
二人とも常にご機嫌で仲良しです。
それ見てる視聴者さんも優しくて温かいコメントをあげてる人が多いんですね
さらには引っ越しをするとなったときにヘビーリスナーの
引っ越し屋さんの偉い人が
是非我が社で引っ越しさせてください!っていうオファーが来ていて
ここの夫婦の優しいっていう雰囲気が色んな人を
ご機嫌にしてその周りを優しくしている
そんな感じでした。
わたなべ夫婦のリンク→https://youtube.com/channel/UCbIC3BDRk_vOjURQquYnclw
ご機嫌でいることは
ビジネスシーンだけでなく
家族やその周りに対しても
優しくできる
ライフハックなのです!